ヘルピングハンズという団体は、2009年に私が創設しました。当時すでに現地で活動していたマニラのNGO団体のHelping Hands and Hearts Foundation(2012年解散)と共に、現地の教育支援と保健衛生事業を協働する国際団体として、名古屋で立ち上げました。当初、活動資金はなく、国際的活動の意欲が原動力の団体でした。
その頃の私は、企業勤めを辞めて独立したばかりで、創業した語学教室が生きる残ることだけを考えていました。同時に、ヘルピングハンズの掲げた「多文化共生の実現」という社会課題に対して、語学教室と国際交流を両輪として相互しながら達成するというビジョンで試行錯誤してきました。
ヘルピングハンズのおかげで、すばらしい人達と出会うことができ、今まで少しずつですが成長し続けることができました。その成長過程では、困難に直面することもありましたが、そのたびに成長のチャンスととらえ、向き合い改善して乗り越えてきました。
私たちは、草の根の国際交流から発展させて実現をめざす多文化共生事業を軸に、日本の将来のために貢献していきたいと思い、日々努力しています。
このHPで私たちのことをもっと良く知ってもらえたら嬉しいです。そしていつか、同じ志を持った者同士として共に成長できることを楽しみにしています。
ヘルピングハンズ 代表理事
本田直輝
Helping Hands was founded by me in 2009. Together with Helping Hands and Hearts Foundation (dissolved in 2012), a Manila-based NGO that was already active in the region at the time, we launched this international organization to collaborate on local educational support and health and hygiene projects. In the beginning, we had no funding, and our motivation for international activities was the driving force behind the organization.
At the time, I had just left my corporate job to start my own business, and my only concern was to ensure that the language school I had founded would survive. At the same time, I had been trying to achieve Helping Hands’ vision of “creating a multicultural society” through language classes and international exchanges as two interlocking wheels.
Thanks to Helping Hands, I have met wonderful people and have been able to continue to grow, albeit gradually. In the process of growth, we sometimes faced big obstacles, but each time we saw it as an opportunity to grow, we faced it, improved it, and overcame it.
We are striving every day to contribute to the future of Japan through our multicultural activities, which we aim to realize by developing from grassroots international exchanges.
We would be happy if you could get to know us better through this website. And we look forward to growing together as like-minded people.
Helping Hands, Chairman
Naoteru Honda
