

今回はケニア編と言う事で、ケニア出身のジャレッド先生に教えて頂きました。 ジャレッド先生は、Zoology や chemistry が専門で、ケニアでエコロジーの仕事をしていました。現在は名古屋大学大学院環境学研究科で、地球温暖化等の研究をされています。 ケニアだけでなくアフリカについてほとんど知らない我々にとって、ケニアの生の声を聞く事が出来、とても興味深い内容だったと思います。 彼は英会話の先生ではないので、後半のグループディスカッションの時間は他の講座に比べて短めでした。 また、英語に関しても、ネイティブに比べて聞きとるのが難しく感じられた方も沢山いらっしゃったのではないかと思います。 英語の発音やしゃべり方は、世界中の各国でそれぞれ特徴がありますが、いろんな英語をそれぞれ理解してコミュニケーションできるという事は、幅が広がっておもしろいと思います。 今回で4回シリーズの「海外の環境文化の英会話講座」は終了します。沢山の参加者に来て頂き、感謝しています。 来年も5月か6月頃に、4回シリーズで企画しています。現在お願いしている講師は、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスです。 どの先生もメジャーな国の出身ですが、あまり有名ではない国も入れようか検討しています。リクエストがあればお伝え下さい。 |


12月18日 クリスマスパーティー







12月18日にクリスマスパーティーが開催されました。 リンダ先生が主催して、名東区の名東チャーチで行いました。 ウエンディー先生、エリック先生、ジャレッド先生、ジョン先生たちや、スタッフや生徒さん達が沢山参加しました。 今年も大きなターキーを2羽リンダ先生が料理してくれ、みんなで頂きました。 このパーティーは持ち寄りな為、一人一品何かを持ってきました。 前半は皆で料理を食べ、後半はみんなで輪になって一人づつ出し物をして楽しみました。 歌をみんなで歌ったり、ギターを引きながら歌を歌ったり、オカリナやダンス、スピーチ、一年の反省、サプライズのケーキ、手品などなど、みなさんいろいろな出し物を用意しており、とても楽しかったです。すべて英語です。 私は、Power of words という最近みた映像に関するスピーチをしました。 内容は以下、 ある目の見えない方が道端で座って募金を募っていました。ボードには「I am blind.」 と書かれていましたが、ほとんど募金する人はいませんでした。そこを通りすがった女性が引き返して、ボードの文を書き変えました。その後、人々が募金しだし、次の日には募金缶がお金であふれていました。ボードには「 It is a beautiful day, but I can’t see it.」 参加者の半分以上が外国人な為、英語での国際交流も楽しめました。 |
11月27日 ルーマニアの環境・文化の英会話講座
今回はルーマニア編と言う事で、ルーマニア出身のロクサナ先生に教えて頂きました。
参加者の半分以上の方がヨーロッパに行った事がある、と言う事でしたが、ルーマニアに行った事のある方は一人もいませんでした一人もいませんでした。
ほとんどの方がよく知らない国でもあるルーマニアについて、初めて知ること沢山あって、興味深かったのではないでしょうか。
後半のディスカッションタイムも3つのグループに分かれて、皆さん活発に英会話を楽しんでいました。
ゲスト講師は、ウイル先生とウエンディー先生が参加し、それぞれのグループに参加してくれました。
次回は、ケニア編です。
次回講師のケニア出身のジャレット先生は名古屋大学大学院で環境について研究しており、より専門的な話も聞けると思います。
お楽しみに。



海外の環境・文化の英会話講座 カナダ編

講師のWill先生がとても素晴らしい準備をしてくれたので、とても密度の濃い2時間となりました。
前半はスライドで講義形式にして、途中の休憩前に賞品付きのクイズを出したりもし手楽しくして頂けました。
お茶とお菓子は、カナダのメイプルクッキーをウイル先生が買ってきて下さり、皆さんでリラックスした雰囲気で後半のグループディスカッションに入る事が出来ました。
ウイル先生の他にネイティブの先生は、ロクサナ、カイリ、ウエンディー、ビッキー、エリック、ベンジャミンと沢山応援に来て頂く事が出来た為、それぞれのグループではとても内容の濃い英会話のディスカッションが出来ていたのではないかおと思います。
次回はロクサナ先生によるルーマニア編です。是非皆さんのご参加をお待ちしております。



カプルアンスタディーセンター フィリピンケソンシティ


カプルアンスタディーセンターにて打ち合わせを行いました。フィリピン大学の学生が授業後に勉強しに来ています。寮もあり、非常に充実した環境です。今後のプロジェクトに関して話し合いました。

交流会 11.13


久しぶりの大人数での交流会でした。45名の方が参加してくれました。ネイティブの先生もベンジャミン、カイリ、エリック、ウイル、ジョン先生などたくさんご参加頂き、英会話でも楽しく交流されていました。 とても良い雰囲気のお店でお酒ものみながら、普段できない話でも沢山話して交流できたのではないかと思います。 恒例のゲームは、今回は「マークマッチングゲーム」と言う事で、一人一枚配られたカードのマークをお互いに照らし合わせ、同じマークを持っている人を見つけるゲームでした。11組のペアが賞品をゲットして楽しんで頂いていました。また、後半のじゃんけん大会もシンプルではあるものの、アルコールの効果もあって、全員参加して楽しむ事が出来ました。 今回の賞品は、 お店のペア招待券 x 2 お皿1式8枚 x 1 パウンドケーキ x 8 きらず揚げ x 8 英会話講座1レッスン券 x 2 リンゴ x 10 (参加者の方から差し入れ頂きました。) でした。 MCは若手講師のベンジャミン先生が英語で楽しくjゲームを進行してくれたので、さらに盛り上がりました。 また交流会を企画していきますので、今回参加できなかった方も次回是非ご参加ください。 |






今回は、中国語会話講座の開催を記念して、交流会をしました。外国の方も10名ほどいらっしゃり、合計50名くらいパーティーとなりました。。残念ながら予定していた中華料理屋に行くことができず、シューターズで行いましたが、料理もおいしく良かったという声が多かったです。恒例のゲームでは、カード合わせゲームで席替えをし、5つのテーブルごとに、一斉王様ゲームを行いました。とても楽しく皆さんが交流できたのでは、と思います。2次会は希望者でカラオケに行きました。今回参加できなかった方も是非次回はご参加ください。 |
3 Chome-18-1 Sakae, Naka Ward, Nagoya, Aichi JAPAN |
~ベンジャミン先生、ジャレット先生さよならパーティー~
and
~陳儀さんインターンシップウエルカムパーティー~
日時:9月23日(日曜日)6:00PM~
場所:シューターズ(伏見駅5番出口より徒歩5分)
http://www.shooters-nagoya.com/
参加費:3500円(男性)、3000円(女性) 食事込み&飲み放題
参加予定講師:ベンジャミン先生、エリック先生、ジャレッド先生、陳儀さん(中国人)、その他講師も参加予定です!
人数:最大50名程度 先着順
参加方法:
までメールください。
催し:恒例のゲームなど企画しています。
様のご参加・ご協力よろしくお願いいたします。
7月8日 ケニアの環境・文化の英会話講座



7月8日、ケニア出身のサンドラ先生に、歴史や民族・環境・文化・自然など、ケニアに関してのいろいろなお話の2時間の講座をしていただきました。サンドラ先生は日本語も上手に話すことができるのですが、この講座ではすべて英会話で説明していただきました。ゲストにケニア人のジャレッドさんや、他にもアイルランド、フィリピン、ベネズエラの方もご参加頂き、国際色あふれる英会話講座となりました。また、参加者皆さんが楽しめるように、英会話のゲームや、ケニアのクイズなども用意していただき、初めて参加された方同士でも、活発なディスカッションができ、楽しかったという声を多く聞きました。ケニアだけでなく世界各国の国際理解教育講座は、出前講座として、どこへでも出張いたします。文化や環境だけでなく、現在のアフリカの状況や経済・ビジネス上の注意点など、ケニアに関する講座であればなんでもご相談させていただきます。お気軽にお問い合わせください。 |